|
||
---|---|---|
Windows用OSとして、ビジネス用途は勿論のこと、一般家庭向け パソコンでもWindows 2000を利用している方も多いいと思います。 (本サイト管理者もWindows 2000ユーザー) 昨年(2001)の後半より、インターネットの通信環境として「ADSL」が 急速に普及した関係でしょうか、従来、様々なフリーソフトを記録した 「CD-ROM」のついている雑誌がめっきり少なくなりました。 ADSL化(ブロードバンド化)で、常時接続/高速化が実現されたので、 必要なサイト(HP)からDL(ダウンロード)して利用することが当然の ことのようになってきました。 Windowsユーザーの方は、週に一度は、次のサイトにアクセスして、 Windows/office/IE etc等の「修正プログラム」(アップデートプロ グラム)があるかを調べ、もし、あれば必要なソフトウエアをDLして 「アップグレード」して、最新の状態で利用するようにしたいものです。 特に、「セキュリテイ関連」のアップデートは必ず実施しましょう。 これはとても重要な作業です。 (注)OS関連は、IEの「Windows update」でも可能 ---マイクロソフト セキュリテイ対策--- 早わかりガイド http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/ ところで、本日(2002.8.10)の日経新聞11面記事によると、 本年7月末でADSL加入者が361万回線になったようです。 CATV/FTTH等を含めると現在時点の「ブロードバンド」利用者 は優に500万人を突破しました。 なお、しばらくは毎月30万人のペースで増加していくようです。 あっという間に、ISDNからADSLへ移行してしまったように、 来年は、ADSLから光ケーブルを使ったFTTHが本格的に立ち上 がっていくと思われます。 来年(2003)は、東京電力を筆頭とする電力系企業と日本のプロバ イダの先駆けであり、かつ老舗とも言うべき「IIJ」を中心とする 新キャリアがNTTグループに「真に対抗できる巨大なキャリア」に 育って欲しいと思っています。そしてFTTHを出来れば\3,000円台で 提供して欲しいと願っています。多くのネットワーカーもそれを 願っていると思います。 また、来年は、ISP(プロバイダ)の大規模な「合従連衡」が有るの ではないでしょうか? そんな気がします。たとえば、次のような「グループ」になるような 気がします。 (あくまで、憶測です。全くの的はずれの可能性大) ■ @nifty(富士通)を中心とするniftyグループ ■ Biglobe(NEC)を中心とするNECグループ ■ OCN/ぷらら等のNTTグループ ■ TTnet(東電)など電力系/IIJのグループ ■ Yahoo!BBを中心とするソフトバンクグループ その他、SONYの「SO-NET」/松下の「HI-HO」等 有力プロバイダの「行方」が注目されます。 最後に、来年は「無線LAN」(所謂Hot Spot利用の無線LAN) が本格的に立ち上がるような気がします。 現在の無線LANは、対応プロバイダの少なさ及び「Hot Spot」 が少なく利便性に欠けているような気がします。 エッセイ一覧へ戻る ![]() |