|
ADSLユーザー増大中 | |
---|---|---|
ISDNからADSLへの移行が無事に完了し、「開通」し、一定の速度で 安定していても、多少「期待はずれ」との思いの方も多いのではないで しょうか。 ADSLユーザーも飛躍的に増加していて「回線の混雑さ」が増しているこ とも「低速化」の一因ではないでしょうか。 (2002.1月末で約180万人のADSLユーザー数) また、Win95/98/98SEでは、レジストリのTCP/IPパラメータ (MTU/RWIN値)を修正しない場合、Max300〜600kbpsで頭打ちに なるようです。 レジストリを安全に操作できるフリーソフトの1つとして、良く知られて いる「窓の手」があります。 最新バージョンでは、通信回線(ダイヤルアップ/ADSL/CATV等)が 選択できて、安全かつ簡単にレジストリの変更が行うことが出来 ます。 ところで、つい先日('02.2.8)日経新聞11面に「ヤフーBB 行政指導 へ」 (総務省) とのタイトルで、記事が掲載されていました。 顧客対応があまりに「ズサン」だったのでしょう、ついに「行政指導」と なりました。 顧客から「解約」したにも拘わらず数ケ月も「放置」されては、他ADSL プロバイダへの契約も不可能になり、多くの訴えに「お役所」も腰を上げ ざるを得なくなったのでしょう。 これに懲りたのか、最近は「10営業日がんばります宣言」を出して、 挽回を図っていますが、一度失った信用を取り戻すのは大変でしょう。 ※サイト管理者(大河内)のYahoo!bbに対する評価 Yahoo!BBが日本のブロードバンド時代の扉を開いた企業としては評価 しています。 ただ体制が未整備のままに多量の「注文」を受けて、事務処理能力が パンクしてしまったのでしょう。「孫さん」の頭には、150万人程度の会員 をできるだけ早く集めれば「コンテンツ販売」「広告」等でなんとか事業 として収益が得られるとの「ビジネスモデル」が出来上がっていたの でしょう。 あくまで推測ですが。 最後に、ADSLはユーザー側でどんなに手を尽くしても、限界があり、 安定した速度 でつながった時点で「高速スピード」はあまり期待 しない方が賢明なようです。 「真のブロードバンド時代」は数年先に予想されるFTTH(光ファイバー) による100Mbpsの時代と考えています。 エッセイ一覧へ戻る ![]() |