![]() ![]() |
||
2009年春 鎌倉まつり(静の舞&流鏑馬) |
||
鎌倉まつり初日の4月12日(日)は、とてもよいお天気になりました。 午後に行われた「静(しずか)の舞」のイベント直前、舞殿のまわりには、かなりの観客で埋まりました。 最終日の4月19日(日)は、なんとかお天気ももって、無事に「流鏑馬」が行われました。 いつ見ても勇壮な行事です。 初日および最終日の流鏑馬の写真を一部を掲載します。 |
||
鎌倉まつり 初日(お神輿&静の舞):4月12日 |
||
舞殿すぐ前で行われた出初式(1) | 舞殿すぐ前で行われた出初式(2) | |
![]() |
![]() |
|
舞殿すぐ前で行われた出初式(3) | 舞殿すぐ前で行われた出初式(4) | |
![]() |
![]() |
|
本殿下の階段は「静の舞」見たさにほぼ満員 | 初日の八幡宮での神輿(みこし)担ぎ(1) | |
![]() |
![]() |
|
笛を吹きながら神輿と一緒に練り歩く | 初日の八幡宮での神輿(みこし)担ぎ(2) | |
![]() |
![]() |
|
初日の八幡宮での神輿(みこし)担ぎ(3) | 初日の八幡宮での神輿(みこし)担ぎ(4) | |
![]() |
![]() |
|
ミス鎌倉(計3人) | 舞殿横で行われた「韓国舞踊」(1) | |
![]() |
![]() |
|
舞殿横で行われた「韓国舞踊」(2) | 舞殿横で行われた「韓国舞踊」(3) | |
![]() |
![]() |
|
舞殿横で行われた「韓国舞踊」(4) | 初日のハイライト「静の舞」主役の登場(1) | |
![]() |
![]() |
|
初日のハイライト「静の舞」主役の登場(2) | 初日のハイライト「静の舞」主役の登場(3) | |
![]() |
![]() |
|
初日のハイライト「静の舞」主役の登場(4) | 初日のハイライト「静の舞」主役の登場(5) | |
![]() |
![]() |
|
初日のハイライト「静の舞」主役の登場(6) | 初日のハイライト「静の舞」主役の登場(7) | |
![]() |
![]() |
|
初日のハイライト「静の舞」主役の登場(8) | 初日のハイライト「静の舞」主役の登場(9):演技が終り退場 | |
![]() |
![]() |
|
鎌倉まつり 最終日(流鏑馬):4月19日 |
||
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(1) | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(2) | |
![]() |
![]() |
|
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(3) | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(4) | |
![]() |
![]() |
|
馬が走る馬場にお払いをする神主 | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(5) | |
![]() |
![]() |
|
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(6) | 外国人もご覧の通りの装束で見物 | |
![]() |
![]() |
|
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(7) | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(8) | |
![]() |
![]() |
|
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(9) | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(10) | |
![]() |
![]() |
|
まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(11) | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(12) | |
![]() |
![]() |
|
馬場の直ぐ横には外国人の姿も多い | まずは流鏑馬の関係者、馬のお披露目(13) | |
![]() |
![]() |
|
「的(まと)」に当ったかを判定するやぐら | いよいよ流鏑馬の本番スタート(1) | |
![]() |
![]() |
|
いよいよ流鏑馬の本番スタート(2) | いよいよ流鏑馬の本番スタート(3) | |
![]() |
![]() |
|
スタート地点に戻る騎手(1) | スタート地点に戻る騎手(2) | |
![]() |
![]() |
|
スタート地点に戻る騎手(3) | スタート地点に戻る騎手(4) | |
![]() |
![]() |
|
スタート地点に戻る騎手(5) | スタートしてすぐ的に矢を向ける騎手(1) | |
![]() |
![]() |
|
スタートしてすぐ的に矢を向ける騎手(2) | スタートしてすぐ的に矢を向ける騎手(3) | |
![]() |
![]() |
|
矢が的に当ると近くの係員が合図をする(1) | 的に向けて矢を放った瞬間(1) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(2) | 再びスタート地点に戻る(1) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(3) | 的に向けて矢を放った瞬間(4) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(5) | 再びスタート地点に戻る(2) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(6) | 的に向けて矢を放った瞬間(7) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(8) | 的に向けて矢を放った瞬間(9) | |
![]() |
![]() |
|
スタートOKのサインを出すスタート地点の係員(1) | 的に向けて矢を放った瞬間(10) | |
![]() |
![]() |
|
再びスタート地点に戻る(3) | 再びスタート地点に戻る(4) | |
![]() |
![]() |
|
流鏑馬の運営本部(必要なアナウンスはここで行う) | 的に向けて矢を放った瞬間(11) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(12) | 的に向けて矢を放った瞬間(13) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(14) | 的に向けて矢を放った瞬間(15) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(16) | 矢が的に当ると近くの係員が合図をする(2) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(17) | 流鏑馬関係者の撮影部隊? | |
![]() |
![]() |
|
スタートした瞬間(すぐに矢を取り出す) | 的に向けて矢を放った瞬間(18) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(19) | 再びスタート地点に戻る(5) | |
![]() |
![]() |
|
再びスタート地点に戻る(6) | 的に向けて矢を放った瞬間(20) | |
![]() |
![]() |
|
矢が的に当ると近くの係員が合図をする(3) | スタートOKのサインを出すスタート地点の係員(2) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(21) | 的に向けて矢を放った瞬間(22) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(23) | 的に向けて矢を放った瞬間(24) | |
![]() |
![]() |
|
的に向けて矢を放った瞬間(25) | スタート地点に戻る騎手(全て演技が終了し笑みが) | |
![]() |
![]() |
|
流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(1) | 流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(2) | |
![]() |
![]() |
|
流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(3) | 流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(4) | |
![]() |
![]() |
|
流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(5) | 流鏑馬の演技が終了し神殿に向かう関係者(6) | |
![]() |
![]() |
|
神殿前に弓を揃える関係者 | 全ての日程が終了し神殿を後にする関係者 | |
![]() |
![]() |
|
馬が駆け抜けた臨時の馬場 | すべて終了し、ほっとする関係者 | |
![]() |
![]() |
|
■ぶらーり散歩一覧へ戻る | ||
![]() |