ぶらーり散歩 |
2004春・桜が満開 <龍口寺・極楽寺・長谷寺・光明寺・鶴岡八幡宮> |
2004年の春は少し早めにきたようです。
例年より、1〜2週間程度早めに、桜が咲き始めました。3月の20日頃には、首都圏
のあちらこちらで、桜が満開となりました。勿論、横浜の桜も咲き始めていました。
4月3日(土)は朝から素晴らしいお天気になりました。
早速、デジカメを持ち、いつも散歩している、鎌倉の神社・仏閣を目指して、バイクを
走らせました。
まず、江ノ島近くの「龍口寺」に行き、満開の桜の写真を撮りました。
それから鎌倉方面にバイクを走らせ「極楽寺」「長谷寺」「光明寺」「鶴岡八幡宮」と
順に回りました。そのときに撮影した写真を掲載いたします。お楽しみください。
**************************************
【龍口寺】:日蓮の受難の寺として有名 |
||
龍口寺入り口近くの境内の桜 | 昔、日蓮が首を切られかけた場所近くの桜 | |
![]() |
![]() |
|
龍口寺境内の桜(1) | 龍口寺境内の桜(2):延寿の鐘の前 | |
![]() |
![]() |
|
【極楽寺】:鎌倉で唯一の真言律宗の寺院(名物の大きな「さるすべり」の木で有名) |
||
極楽寺入り口からお堂への両側にある桜並木(1) | お堂近くの桜 | |
![]() |
![]() |
|
お堂の右は桜、左は名物の「さるすべり」(夏に花咲く) | 極楽寺入り口からお堂への両側にある桜並木(2) | |
![]() |
![]() |
|
【長谷寺】:浄土宗系の寺。鎌倉の観光で必ず入る見物コース(巨大な「十一面観音菩薩像」で有名) |
||
本堂への階段を登りきった手前にある小さな桜の木 | 境内の休憩所近くの桜(1) | |
![]() |
![]() |
|
境内にある軽食堂近くの桜 | 境内の休憩所近くの桜(2) | |
![]() |
![]() |
|
本堂前の桜(1) | 本堂前の桜(2) | |
![]() |
![]() |
|
境内の休憩所近くの桜(3) | 本堂前の桜(3) | |
![]() |
![]() |
|
山門近くの池の脇に咲いていた「海芋(カイウ)」(1) | 山門近くの池の脇に咲いていた「海芋(カイウ)」(2) | |
![]() |
![]() |
|
【光明寺】:この寺はよく来ます。夏には小さな池に「蓮の花」が咲きます。(鎌倉海岸の直ぐ近く) |
||
本堂近くの桜 | 広い境内に咲く桜 | |
![]() |
![]() |
|
本堂のすぐ横にある小さな池のわきに咲く桜(1) | 本堂のすぐ横にある小さな池のわきに咲く桜(2) | |
![]() |
![]() |
|
【鶴岡八幡宮】:月に2〜3度はここに来ます。いつ来ても季節の風情があります。 |
||
大鳥居前、段葛(だんかずら)入り口(信号あり) | 段葛(だんかずら)を散歩する大勢の花見客(1) | |
![]() |
![]() |
|
段葛(だんかずら)横の道路を花見する花嫁・花婿(1) | 段葛(だんかずら)横の道路を花見する花嫁・花婿(2) | |
![]() |
![]() |
|
段葛(だんかずら)の直ぐ横の道路をバイクで愛犬と花見 | 段葛(だんかずら)を散歩する大勢の花見客(2) | |
![]() |
![]() |
|
段葛(だんかずら)の近くの通路を歩く花見客 | 段葛(だんかずら)を散歩する大勢の花見客(3) | |
![]() |
![]() |
|
段葛(だんかずら)のもう一方の入り口と大鳥居 | 源平池の桜 | |
![]() |
![]() |
|
■ぶらーり散歩一覧へ戻る | ||
![]() |